目次1面2面3面4面
 社協いずみおおつ 第80号 (2006年5月1日発行) 4面

救急救命講座開催(普通救命講習)
参加者募集
 「備えあれば憂いなし」のことわざのとおり、ちょっとした知識があれば、救急車が到着するまでに応急処置ができ、命びろいにつながることも少なくありません。
 毎回、参加希望者が多いこともあり、社会福祉協議会ボランティアセンターでは第6回救急救命講座(普通救命講習)を次の日程で開催いたします。
 また、今回からAED講習も取り入れております。
 参加者には、「普通救命講習修了証」(2年間有効)を発行いたしますので是非ご参加ください。
開催日  5月31日(水)午後1時30分〜4時30分
場 所  泉大津市消防本部3階(小松町1番70号)
対象者  市内在住の方
定 員  25名(先着順)
参加費  無料
内 容  心肺蘇生・人工呼吸・止血・溺水・熱傷の手当て・AED等
講 師  市消防本部救急救命士
申込み  5月17日(水)までに福祉センター(市役所北隣)へお越しのうえ、お申し込み下さい。(電話申し込み不可)
問合せ  市社会福祉協議会ボランティアセンター
         泉大津市東雲町9-15 総合福祉センター内
         電話 23-1393


ボランティア活動を考える講演会
 〜安心して住めるまちづくりのために〜
 近年、幼い子どもが犠牲になるという、本来はあってはいけない残虐な事件が社会を震撼させています。
 子どもの見守り活動をはじめ昨今、様々なボランティア活動が注目されています。
 ボランティア活動をしたいけれど、一歩踏み出せずにいる人や何年か活動をしているけれど、もっと知識を増やしたい人など、悩んでいる方、一緒に「ボランティア活動」について考えてみませんか。
 このたび、ボランティア連絡会が、講師をお招きして講演会を次のとおり開催いたしますので是非、多数ご参加下さい。
講演内容  「ボランティアを考える」
講    師  大阪体育大学  助教授 大谷 悟氏
開催日時  平成18年5月12日(金) 午後1時30分〜3時
場    所  市立総合福祉センター
対 象 者  市内在住の方
受 講 料  無料
定    員  50名(先着順)
申 込 み  5月10日(水)まで
            市社会福祉協議会ボランティアセンター(電話23-1393)へ

善意銀行(物品預託)
次の方々から物品預託がありました
○井谷様 チャイルドシート1台
○匿名 郵便はがき200枚
○橋口文代様 チャイルドシート1台
○渇ア谷ミューズコーポレーション様 電子血圧計1台
○藤川一美様 ビデオ18本、クレヨン2箱、絵本30冊、ぬいぐるみ45点
 ご協力いただき、ありがとうございました。

献血のお知らせ
日時・場所
 ○5月9日(火)午前10時〜午後4時30分 古池公園
 ○5月10日(水)午前10時〜午後4時30分 大津神社
 ○5月28日(日)午前10時〜午後4時 要池住宅集会所
 ○6月4日(日)午前10時〜午後4時 大津神社
 ※正午から午後1時まで休憩します。(但し、5月10日は休憩なし)
ご協力いただく みなさま方へ
 平成17年6月1日から変異型クロイツフェルト・ヤコブ病への安全対策として、1980年(昭和55年)〜1996年(平成8年)の間に通算1日以上、又は、1997年(平成9年)〜2004年(平成16年)の間に通算6ヶ月以上英国に滞在したことのある方の献血をお断りさせていただいております。
 このため、医療機関で必要な血液が不足するおそれがあります。輸血が必要な方々のために、献血への積極的な参加をお願いします。


目次1面2面3面4面
電子版広報紙トップページ
Copyright(C)2006 Izumiotsu City Council of Social Welfare. All Rights Reserved.