│目次│1面│2面│3面│4面│ |
||||||||||||||||
社協いずみおおつ 第80号 (2006年5月1日発行) 3面 | ||||||||||||||||
みんなで輪になって子育て あなたも一緒に参加しませんか? いずみおおつファミリー・サポート・センター |
||||||||||||||||
ファミリー・サポート・センターってなんだろう?![]() 育児援助活動は、センターが実施する講習を受けた提供会員が、依頼会員の子育て支援を行います。 サービスの利用には、センターが実施する講習を受けた後、会員として登録していただく必要があります。 入会金や登録料は無料です。 会員の資格は? 依頼会員…市内在住で生後3カ月以上、小学校6年生までのお子さんを持つ人で、センターが実施する講習(2時間程度)を修了した人。 提供会員…泉大津市および泉大津市に隣接する市・町に在住し、自宅で子どもを預かれる人で、センターが実施する講習(8時間程度)を修了した人。 子どもが好きで、育児や保育に理解と熱意があり、心身ともに健康な65歳ぐらいまでの人。 なお、資格・性別は問いません。 両方会員…依頼会員と提供会員の両方を兼ねる人。 ※依頼会員の講習は随時受付を行なっています。 ※依頼会員希望者が数人集まれば、出張講習を行います。 もしもの時に備えて 会員の皆さんは、補償保険に加入します。保険料は、センターが負担します。 利用料金は?
※兄弟姉妹は2人目から半額で利用できます。 |
||||||||||||||||
ファミリー・サポート・センター 第9回講習会 | ||||||||||||||||
会員登録に必要な講習会を次のとおり開催します。
会 場 総合福祉センター 申込み 5月26日(金)までの、午前9時〜午後5時までに、いずみおおつファミリー・サポート・センター(電話番号22−4152)へ。電話申込み可。 ※講習中のお子さんについては、一時保育を行います。 希望者は事前にお申込み下さい。 |
||||||||||||||||
│目次│1面│2面│3面│4面│ │電子版広報紙│トップページ│ |
||||||||||||||||
Copyright(C)2006 Izumiotsu City Council of Social Welfare. All Rights Reserved. |