│目次│1面│2面│3面│4面│ |
社協いずみおおつ 第78号 (2005年11月1日発行) 4面 |
安心して暮らしていける地域にするために 第1回泉大津市安心生活市民フォーラム |
泉大津市内で実践中の取り組みを参考に、誰もが支援を必要とする状態になったとしても、住み慣れたところで安心して暮らし続けていける地域であるよう、私たちが今からできることを考えてみましょう。 日 時 平成17年12月10日(土) 午後2時〜午後4時 参加対象 泉大津市民または泉大津市に関わりのある地域福祉に関心のある人 場 所 泉大津市民会館小ホール 定 員 200人(先着順) 参 加 費 無料 内 容 ・地域で活動してるグループの代表や関係者による公開討議 ・事例報告 @火災での危機感が契機となり、住民の取り組みへ(要池住宅自治会の報告) A身近な地域で、身体機能の訓練(リハビリ活動)を(老人クラブ連合会会長の報告) 総合調整役 桃山学院大学 社会福祉学科 助教授 松端克文氏 申し込み 平成17年11月25日(金)までに市役所地域福祉課又は市社会福祉協議会へお申し込み下さい。 市役所地域福祉課 電話33-1131(内線2122) 市社会福祉協議会 電話23-1393 主 催 泉大津市地域福祉計画推進委員会 後 援 泉大津市・市社会福祉協議会 |
善意銀行(物品預託) |
次の方々から物品預託がありました。 ○匿名 切手3,754枚 ○北井恵理子 様 チャイルドシート1台、おもちゃ2個 ○匿名 衣類13点 ○栃木洋子 様 切手シート1枚 ご協力ありがとうございました。 |
職員募集のお知らせ |
市社会福祉協議会では、次のとおり職員(嘱託員)を募集します。 募集職種 保健師又は、看護師 職務内容 介護予防事業におけるマネジメント業務 応募資格 平成18年1月1日現在において、おおむね50歳未満で、保健師又は経験のある看護師の資格を取得した人。(経験のある看護師とは、地域ケア、地域保健等の経験のある人) 勤務時間 週29時間未満 報 酬 月額16万円 採用予定人数 2名 採用予定日 平成18年1月1日 受付期間 平成17年11月1日(火)〜平成17年11月22日(火) 申し込み 履歴書(写真添付)に資格免許(写)を添付して直接、市社会福祉協議会までお申し込みください。 お問合せ先 泉大津市社会福祉協議会 住所 東雲町9番15号(総合福祉センター内) 電話 23-1393 |
献血のお知らせ |
日時・場所 ○11月4日(金)午前10時〜午後4時30分 市役所 ○11月9日(水)午前10時〜午後4時30分 大津神社 ○11月20日(日)午前10時〜午後3時30分 条東小学校 ○12月4日(日)午前10時〜午後4時 市役所駐車場 ○12月20日(火)午前10時〜午後4時30分 イズミヤ和泉府中店 ※正午から午後1時まで休憩します。 (但し、11月9日は休憩なし、11月20日は11時〜正午まで休憩) ご協力いただく みなさま方へ 平成17年6月1日から変異型クロイツフェルト・ヤコブ病への安全対策として、1980年(昭和55年)〜1996年(平成8年)の間に通算1日以上、又は、1997年(平成9年)〜2004年(平成16年)の間に通算6ヶ月以上英国に滞在したことのある方の献血をお断りさせていただいております。 このため、医療機関で必要な血液が不足するおそれがあります。輸血が必要な方々のために、献血への積極的な参加をお願いします。 |
│目次│1面│2面│3面│4面│ │電子版広報紙│トップページ│ |
Copyright(C)2005 Izumiotsu City Council of Social Welfare. All Rights Reserved. |