目次1面2面3面4面
 社協いずみおおつ 第79号 (2006年1月1日発行) 2面

小地域ネットワーク活動 あなたのまちで頑張っています!
条南地区福祉委員会
 昨年11月19日(土)、条南町集会所において、条南地区福祉委員会主催、条南町自治会、条南町長生会(老人クラブ)の協力による「いきいきサロン作品展」が開催されました。
 この催しは、ひとり暮らしの高齢者の方々がいきいきサロン等で作り上げた作品や、長生会の方々が活動の中で作り上げた作品を展示し、日頃の成果を披露する機会を設けると共に、今までいきいきサロンや長生会の活動に参加されていない方々への広報活動を目的として実施されています。
 当日は、作品を出品された人を始めその友人や家族等、数多くの人が見学に訪れ、感嘆した様子で、興味深く作品を眺めておられました。
 この作品展の関係者は、「これを契機として交流の場を広げていきたい」と意欲あふれるお言葉でした。

小地域ネットワーク活動
友愛訪問・いきいきサロン参加者募集
 平成10年に、始まった小地域ネットワーク活動も今年で8年目を迎え、現在では市内9地区全てで活動が展開されています。各地区とも、様々な趣向を凝らした活動が行われるようになり、今後もさらに充実した活動を目指しています。
 現在、小地域ネットワーク活動における友愛訪問、いきいきサロンやふれあい会食会は、70歳以上のひとり暮らしの高齢者が対象となっています。この活動の対象となる方で、まだ参加されたことのない方等いらっしゃいましたら、下記までお問い合わせ下さい。
 市社会福祉協議会 事業課(23-1390)まで

知っていますか?身近な福祉情報
 あなたはご存知ですか。泉大津市には様々な福祉サービスがあります。
 今回は、その中で「介護用品支給事業」について調べてみました。
 泉大津市で実施されている「介護用品支給事業」は家族介護者への支援サービスの一環として行われております。
内容  指定された介護用品を購入できる給付券(上限6,000円/月)を支給。
対象者  本市に一年以上居住し、在宅で常時おむつを使用している高齢者(介護保険の要介護度3〜5)又は重度障害者(身体障害者手帳1〜2級、療育手帳A)で、市民税が非課税または均等割のみ課税の世帯。
購入できる場所  市内で左記の看板がある協力薬局にて取り扱いしています。  詳しくは、市役所地域福祉課(33―1131)までお問い合わせ下さい。


目次1面2面3面4面
電子版広報紙トップページ
Copyright(C)2006 Izumiotsu City Council of Social Welfare. All Rights Reserved.