│目次│1面│2面│3面│4面│ |
|||||||||||||||
社協いずみおおつ 第79号 (2006年1月1日発行) 1面 | |||||||||||||||
新年を迎えて・・・ |
|||||||||||||||
泉大津市社会福祉協議会 会長 釜野與吉 新年あけましておめでとうございます 皆様におかれましては、輝かしい新春をご家族お揃いでお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 さて、昨年は国の内外におきまして多事多難な年でありました。 このような中、国政にありましては、衆議院の解散及び総選挙により、引き続き小泉内閣のもとに順調に推移をいたしております。また、紀宮様の御結婚がございました。私たち国民といたしましても、大変喜ばしく心温まる出来事でございました。また反面、一部では、暗いニュースも後を絶ちません。このように大変複雑な世相ではありますが、私ども社会福祉協議会といたしましては、明るく住みよいまちづくりを目指しまして、頑張らなければならないと思う次第でございます。 社会福祉協議会は申すまでもなく、地域福祉活動の拠点でありますが、私達を取り巻く環境は大変厳しいものがございます。いよいよ本年からは、総合福祉センターの指定管理者制度の導入をはじめ、介護保険制度の改正にともなう地域包括支援センターの設置など、難問が山積いたしておりますが、皆様方の絶大なるご支援を賜りながら推進してまいる所存でございます。 こうしたことから事務局体制の強化を図る必要がございます。職員の資質の向上を一層図ってまいりますとともに、関係機関団体の更なる連携強化に努めてまいります。 どうか皆様方におかれましては、この上ともご支援ご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 結びにあたり、本年も皆様方にとりまして幸多い年でありますよう、衷心よりお祈り申し上げ年頭のごあいさつといたします。 |
|||||||||||||||
いずみおおつファミリー・サポート・センター 子育て講演会 | |||||||||||||||
「今からでもできる、心豊かな子育て」 いずみおおつファミリー・サポート・センターでは、地域で安心して子どもを育てることができる「子育て支援」の一環として講演会を開催します。 日 時 2月16日(木)午前10時〜11時30分 場 所 総合福祉センター テーマ 「今からでもできる、心豊かな子育て」 講 師 津村 薫 氏(女性ライフサイクル研究所) 対 象 ファミリー・サポート・センターの会員及び一般市民 定 員 120名(先着順) 参加費 無 料 その他 一時保育あります。定員30名(要予約) 申 込 来所・電話・FAXでファミリー・サポート・センターまで 電話 22-4152 FAX 23-1394 |
|||||||||||||||
第8回 精神保健福祉ボランティア養成講座 | |||||||||||||||
精神に障害がある人が地域でいきいきとした生活を送ることができるように、精神障害を正しく理解し、支援を行うボランティアの養成講座です。 日程・内容
対象者 市内在住の方 受講料 無料 定 員 20名(先着順) 主 催 精神保健福祉ボランティア「はなみずき」 後 援 泉大津市社会福祉協議会ボランティア連絡会 大阪府和泉保健所 申込み 平成18年1月5日(木)〜20日(金)までに市社会福祉協議会(電話23-1390)へ ※「はなみずき」とは、養成講座修了者が結成したボランティアグループです。 |
|||||||||||||||
│目次│1面│2面│3面│4面│ │電子版広報紙│トップページ│ |
|||||||||||||||
Copyright(C)2006 Izumiotsu City Council of Social Welfare. All Rights Reserved. |