目次1面2面
 社協いずみおおつ 第75号 (2005年5月17日発行) 2面

いずみおおつファミリー・サポート・センター  皆様にご協力をいただき1周年
 いずみおおつファミリー・サポート・センターは「育児の援助を受けたい人」と「育児の援助を行いたい人」が会員となって、一時的に育児について助け合う会員組織の調整機関です。
 この事業は、泉大津市より委託を受けて泉大津市社会福祉協議会が運営し、皆様のご協力により1周年を迎えることが出来ました。
 センターの活動は会員の皆さんによって支えられています。これからも多くの方々が会員になっていただくことで、支援の輪を広げることができます。
 皆さんの登録を心からお待ちしています。
ファミリー・サポート・センターってなんだろう?
 ファミリー・サポート・センターは、育児の援助を受けたい人(依頼会員)と育児の援助を行いたい人(提供会員)が会員となって、一時的に育児について助け合う会員組織です。
 育児援助活動は、センターが実施する講習を受けた提供会員が、依頼会員の子育て支援を行います。
 サービスの利用には、センターが実施する講習を受けた後、会員として登録していただく必要があります。
入会金や登録料は無料です。
  
会員の資格は?
依頼会員
市内在住で生後3カ月以上、小学校3年生までのお子さんを持つ人で、センターが実施する講習(2時間程度)を修了した人
提供会員
泉大津市および泉大津市に隣接する市・町に在住し、自宅で子どもを預かれる人で、センターが実施する講習(8時間程度)を修了した人。
 子どもが好きで、育児や保育に理解と熱意があり、心身ともに健康な65歳ぐらいまでの人。
 なお、資格・性別は問いません。
両方会員
依頼会員と提供会員の両方を兼ねる人。
もしもの時に備えて
 会員の皆さんは、補償保険に加入します。保険料は、センターが負担します。
利用料金は?
 入会費・年会費  無 料
 利用料
 平日、土、日、祝 午前7時〜午後9時
 1時間 700円
 補償保険料  無 料
※援助活動終了後、依頼会員が提供会員に直接支払います。
※兄弟姉妹は2人目から半額で利用できます。

お問合せ先
いずみおおつファミリー・サポート・センター
住 所 泉大津市東雲町9番15号
電 話 22―4152
FAX 23―1394
メール famisapo@syakyou.or.jp
ホームページ http://www.syakyou.or.jp/famisapo/
 お気軽にお問い合わせください

いずみおおつファミリー・サポート・センター
  第6回講習会受講生募集中
  いずみおおつファミリー・サポート・センターでは、会員登録に必要な講習会を次ぎのとおり開催します。
日程・内容…下記表参照
受講料…無料
場 所…総合福祉センター
申込み…5月25日(水)までの、午前9時〜午後5時までに、いずみおおつファミリー・サポート・センター(総合福祉センター内)へ。電話申込み可。
※講習中のお子さんについては、一時保育を行います。希望者は事前にお申込み下さい。
※詳しくは、いずみおおつファミリー・サポート・センター(電話番号22ー4152)へ
日程(曜日) 会員名 内  容
5月29日(日)
9:30〜11:30
依頼会員
提供会員
両方会員
 ファミリー・サポート・センター
 のしくみについて
5月30日(月)
9:30〜11:30
提供会員
両方会員
 子どもの病気
 緊急時の対応と処置
5月31日(火)
9:30〜11:30
提供会員
両方会員
 保育のあり方
 あそび方について
6月 1日(水)
9:30〜11:30
提供会員
両方会員
 子どもの発達と心理
 子どもの虐待について

地域での子育て支援活動
☆この指とーまれ!
 保健師さんによる身長・体重測定や発育相談を行っております。
 一度遊びに来てみませんか。
開催日時
 毎月第4金曜日
  5月27日(金) 6月24日(金) 7月22日(金)
  午後1時30分〜3時
場  所
 助松長寿園
対 象 者
 2歳までの乳幼児と保護者

献血のお知らせ
○5月20日(金)
 午前10時〜午後4時30分
 繊維リソースセンター(テクスピア大阪)
○5月22日(日)
 午前10時〜午後4時
 要池住宅集会所
○6月5日(日)
 午前10時〜午後4時
 大津神社
○6月16日(木)
 午前10時〜午後4時
 宇多小学校
○7月5日(火)
 午前10時〜午後4時30分
 イズミヤ和泉府中店
○7月15日(金)
 午前10時〜午後4時30分
 市立総合福祉センター

社資募集にご協力を!
 日本赤十字社大阪府支部では、毎年5、6月の2ヶ月間を「赤十字運動月間」としてキャンペーンを展開しています。
 赤十字社の行なっている災害救護・血液事業などの活動内容を、より多くの皆様に知っていただくとともに、赤十字事業を財政的に支える活動資金(社資)の募集を行っています。
 赤十字奉仕団員がご自宅に伺います。訪問の際には、皆さまのご協力をお願いします。
 詳しくは、市社会福祉協議会赤十字担当者(電話番号23―1390)まで

大阪府生活福祉資金のご案内
生活福祉資金(小口生活資金)
  傷病、賃金の未払・遅配等を原因として一時的に著しい生活困窮に陥ったときに、その世帯に対し生活の改善・自立のための資金をお貸しする制度です。
離職者支援資金
  失業により生計の維持が困難になった世帯に対し、再就職までの間の必 要な生活資金を低利でお 貸しし、世帯の自立を支援する制度です。
※両貸付制度には、対象条件等があります。
※詳しくは、市社会福祉協議会事業課(23―1390)まで

善意銀行(物品預託)
 次の方々から物品預託がありました。
○萬里小路佳代子様より チャイルドシート 1台
○杉本通代様より ベビーカー 1台 チャイルドシート 1台
をファミリー・サポート・センターへ
○小池和子様より 封筒 8箱
○世利亀太郎様より ミシン 1台 パイプ椅子 2脚
○小滝智子様より 車イス 1台
○八尾一二様より子ども用車イス 1台
を社協へご寄付いただきました。どうもありがとうございました。


目次1面2面
電子版広報紙トップページ
Copyright(C)2005 Izumiotsu City Council of Social Welfare. All Rights Reserved.