│目次│1面│2面│ |
いずみおおつボランティア情報 第38号(2004年10月14日発行) 2面 |
ボランティア連絡会グループ紹介 |
ボランティア連絡会には10グループが登録しています。ボランティア活動も社会的公共性が期待されるようになってきました。私達と一緒に活動しませんか。 ガイドヘルパー 一歩の会 上半期の活動は、障害者の方の外出の手伝い、中学校からの要請で視覚障害者のガイドの体験講習を行いました。 点字サークル にじ 点字板・パソコンを使っての点訳。 司馬遼太郎著の「街道シリーズ」・日野原重明著「生き方上手」。児童書の点訳・点訳絵本の作成。 夏休みの体験学習では、2時間の学習で五十音を覚え、自分の名前や家族の名前を点字で書けるようになりました。 ・第2、4火曜日 午前10時 ・福祉センター 紙芝居ボランティア みずすまし 老人ホーム・グループホーム・図書館の「お話し会」等で定期的に紙芝居を演じています。 創作紙芝居講座では、初めて講師を努め、大勢の幼稚園児・小学生に参加していただきました。 親子で協力して完成させた作品は、見事な出来映えで、講座の最終日には、皆の前で元気に披露してくれました。私達自身にも大いに勉強になりました。 ・第2、4月曜日 午前10時 ・福祉センター 手話サークル ひつじ 定例会の活動は、手話の勉強会を中心に行っています。 選挙の手話通訳待機、女性フォーラムでの手話通訳を行いました。 “サマーフェスタ”では、ミニ手話講座を開催し、「さんぽ」「アンパンマン」「大きな古時計」等なじみの曲で手話コーラスを覚えていただきました。暑さ厳しい中、約40名が参加し、真剣に取り組んでいただきました。 ・毎週水曜日 午後7時 ・福祉センター さわる絵本グループ そよかぜ 大阪さわる絵本連絡協議会会議に参加し、6月には、盲学校を訪問して生徒達と交流しました。 私達は目の不自由な子ども達のために、さわって読む絵本を作っています。 活動に興味のある方は是非参加してください。 ・第1、3火曜日 午前11時より ・図書館 朗読ボランティア あめんぼ 市広報・テレホンガイド・テープ雑誌「かわら版」等、定例活動の他、図書館での「お話し会」で朗読しました。 今後も依頼があれば、ご要望にお応えしたいと思います。 ・毎週金曜日 午前10時(但し、第5金曜休み) ・福祉センター さくらそう「老人介護者(家族)の会支援グループ」 介護用品の作成及び介護者の会員援助活動。 パジャマのリフォーム・にぎりん棒・ビーズマット・エプロン等の介護用品を作成。 介護者の会の行事に参加協力。 ・第1、3火曜日午後1時30分 ・福祉センター 筆記通訳サークル ファイト この夏休み、小・中学生に筆記による通訳を体験していただきました。中途失聴者・難聴者の不自由さを学び、ノートテイク・OHPでの実習を行いました。 聞いたことを要約し、文字にして伝えるということは、大変難しいことですが、どの生徒さんも真剣に取り組んでいました。 ・第2、4月曜日 午後2時 ・福祉センター 手話サークル こひつじ 夏休みの2日間、小学生に手話の体験学習を行いました。 ろう者の方の話を同時通訳で聞き、「ろう」という障害を身近に感じてもらえたと思います。名前・家族・数等の手話を覚えてもらい、手話でのコーラスもみんな笑顔で歌いながら表現してくれました。 ・毎週土曜日 午後1時30分 ・北公民館 ボランティアセンターには、上記の他にグループや個人でボランティア登録をされているかたが多数おられます。個人ボランティアは、福祉施設等で活動されておりますが、最近は、地域で活動されている親子遊びの会などで一時保育のボランティア要請が多くなっております。 ボランティアに関する申し込み・お問い合わせは、市立総合福祉センター内 TEL 23−1390 |
市民活動 紹介B ”日本舞踊の花勝会” |
私達は、ボランティア活動で、皆様に、ほんのひととき、華やかに、また優雅な気分になっていただきましたら、幸福に存じます。 花勝会は、いろいろなお集まり、ケアハウス、一日デイケアで施設にお見えになる皆様や長寿会のお集まりなど、少しでも心を和やかになっていただきますよう、楽しく活動させていただいております。 花柳流の桂十郎先生に、お稽古いただいております。皆様お声をかけて下さい。 連絡先 池浦町 花勝会 電話21ー6632 月曜から金曜の午前中 |
編集後記 |
「やさしい広報紙編集講座」を受講し、初めて、本紙の編集に参加しました。 編集員の皆んなでワイワイ、ガヤガヤ言いながら、原稿依頼、タイトル、写真等のレイアウトまでは、スムーズに進みました。原稿の手直しは大変でした。自分で書くより、手直しはむずかしく感じました。何から手をつけていいのか、くり返し原稿を読み直し、書き直しながら、出来上がっていきました。大変な作業です。でも、一枚完成させることが出来、大きな感動をもらいました。 |
|
│目次│1面│2面│ 電子版広報紙│トップページ│ |
Copyright(C)2004 Izumiotsu City Council of Social Welfare. All Rights Reserved. |