目次1面2面
 社協いずみおおつ 第73号 (2004年9月21日発行) 2面

福祉ふれあいまつり
 泉大津市福祉ふれあいまつりは、市内の高齢者や障害者の皆さんが、福祉センターや長寿園、福祉施設等での講座、クラブで学習した日頃の成果を展示発表します。
 なお、オープニングセレモニーを、23日(土)午前10時より開催しますので、ご近所お誘いあわせの上お気軽にお越しください。
作品展
10月23日(土)、24日(日)午前9時から午後4時
10月25日(月)午前9時から正午
◆書道 絵手紙 編み物 木目込み アートフラワー 刺しゅう 絵画 俳画 川柳 切り絵 俳句 短歌 など
クラブ発表会
10月24日(日)午前10時から午後4時頃
◆詩吟 大正琴 童謡 フォークダンス 箏曲 民踊 など
模擬店
10月24日(日)午前11時から午後1時頃
ボランティアサロン
10月24日(日)午後1時から午後3時
ボランティアグループの活動紹介。ボランティアに関する相談や、点字・手話などの体験も出来ます。
チャリティー喫茶
10月23日(土)、24日(日)午前10時30分から午後3時
介護相談
10月24日(日)午前10時から午後3時
介護に関する疑問や悩みにお答えします。
ふれあいカラオケ大会参加者募集
お年寄りから子どもまで、ご家族で参加していただいても結構です。歌の上手下手は問いませんので、ふるってお申込みください。カラオケ終了後、楽しい抽選会を行います。
日 時 10月23日(土) 午後1時から
定 員 35組(先着順)
受 付 9月27(月) 午前10時から
その他 参加していただいた方には、参加賞をお渡しします。
申込み 市社会福祉協議会(福祉センター内)へ直接ご来館ください。
※詳しくはTEL23-1393
 
総合福祉センター後期講習会受講生募集
 総合福祉センターでは、市内在住の60歳以上の人および障害のある人を対象に心身ともにリフレッシュを図り、健康で明るい生活を楽しんでいただくために次の講座の受講生を募集します。
押し花体験講座
日  程  10月28日(木)、11月25日(木)、12月16日(木)、1月27日(木)、2月17日(木) 全5回
定  員  先着15名
内  容  毎回、押し花を使って、自分だけの作品を作ります。
受講料  無料(但し、教材費5,000円)
東海道五十三次を地図で歩く
日  程  10月19日〜翌年1月25日 毎週火曜日 全12回
定  員  先着30名
内  容  東海道を12回に分けて歩いた宿場の物語、歴史を話し合いながら進行していきます。
受講料  無料
健康講座「リズム体操」
日  程  10月28日〜翌年3月24日 第2・4木曜日 全11回
定  員  先着30名
内  容  リズムに合わせて体を動かします。
受講料  無料
○各講座とも申込みは、10月1日(金)より受付いたします。
※詳しくは、総合福祉センター(23ー1390)まで
 
地域での子育て支援の輪に参加しませんか
おやこ広場
 地域での親子の遊びと交流スペース「おやこ広場」へ気軽に遊びに来てみませんか。
開催日時  火・木曜日(日程は右記参照) 午前10時〜正午
場    所  勤労青少年ホーム
対 象 者  就学前の乳幼児と保護者(各日先着40組まで)
参 加 費  無料
※詳しくは、泉大津市に子どもの遊び場を作る会(32ー8519)まで
この指とーまれ
 保健師さんによる身長・体重測定を行っています。
 一度遊びに来てみませんか。
開催日時 毎月第4金曜日 9月24日(金)、10月22日(金)、11月26日(金) 午後1時30分〜3時
          ※12月はお休みです。
場    所  助松長寿園
対 象 者  2歳までの乳幼児と保護者
ファミリー・サポート・センター
 子育てを地域で支えていくことを目的にファミリーサポートセンターの会員になり、地域で子育て支援を行っています。
 詳しくは、ファミリー・サポート・センター  (22ー4152)まで
子ども家庭フォーラム
 泉大津市民生委員児童委員協議会では、「子育て」をテーマに講演会を開催します。
日  時  10月19日(火) 午前10時〜11時30分(受付午前9時30分〜)
場  所  市立総合福祉センター 3階 第1会議室
テ ー マ  子どもの心が見えますか ー親の育ち、子の育ちー
講  師  大阪人間科学大学人間科 学部長   服部祥子氏
対 象 者  就学前及び小学生の子どもを持つ保護者
定  員  100名
 ※一時保育あり(事前に申込みが必要定員30人)
参加費 無料
お問い合わせ 総合福祉センター(23ー1390)へ
 
布団丸洗い乾燥サービス
 市社会福祉協議会では、つぎの通り布団の丸洗い乾燥サービスを実施いたします。
対象者  介護保険制度における要介護度4・5で常時寝たきりの人、または重度の身体障害者で常時寝たきりの人
対象となる品物 対象者が使用されている掛け布団、敷き布団各1枚(1週間程度お預かりします。)
申込み 希望される方は、10月 1日(金)から10月15日(金)までに、「介護保険被保険者証」または「身体障害者手帳」のいずれかと印鑑をご持参のうえ、市社会福祉協議会(総合福祉センター内)へ
お問い合わせ 市社会福祉協議会23ー1390
 
献血のお知らせ
○9月28日(火)午前10時〜午後4時30分 イズミヤ和泉府中店
○10月1日(金)午前10時〜午後4時30分 浜小学校
○10月16日(土)午前10時〜午後3時30分 市立病院
 
善意銀行(物品預託)
松本栄美様 ぬいぐるみ6点
安井智恵子様 絵本23冊
匿名 ぬいぐるみ、絵本、ブロック 計29点
をファミリー・サポート・センターにご寄付いただきました。
 

目次1面2面
電子版広報紙トップページ
Copyright(C)2004 Izumiotsu City Council of Social Welfare. All Rights Reserved.