目次1面2面3面4面
 社協いずみおおつ 第81号 (2006年7月1日発行) 1面

地域福祉の推進を
     平成17年度泉大津市社会福祉協議会事業報告要旨
 平成17年度は、低迷していた景気も緩やかながら回復傾向が続き、地域経済においても久々に明るさが感じられるようになった年でした。
 社協本来の活動であります地域福祉活動では、小地域ネットワーク活動が全9地区において、福祉委員を中心に、自治会関係者・老人クラブ・民生委員児童委員などの協力の下、それぞれが種々工夫をされ、ふれあい食事会をはじめ、いきいきサロンや友愛訪問、子育て支援や世代間交流、地域リハビリテーション活動などに取り組んでまいりました。
 また、小地域ネットワーク活動交流研修会では、「子育て支援」をテーマに開催し、地区相互の活動状況の把握を行うと共に、意見交流を深めました。
 社協会員会費制度については、組織構成会員をはじめ、住民会員、賛助会員の加入促進に向け積極的に取り組んでまいりました。
 共同募金運動にも意を注ぎ、多くの市民のご理解のもと、成果を収めることが出来ました。さらに、善意銀行の運営や、各種貸付事業の適正運営にも鋭意取り組むと共に、ボランティア活動の活性化やボランティア連絡会との連携を積極的に進めました。
 総合福祉センターの運営管理並びに基幹型在宅介護支援センター業務をはじめ、地域福祉権利擁護事業の推進にも精力的に取り組みました。
 このほか、子育て支援事業としてのファミリー・サポート・センター事業では、会員の増員に向けた講習会の実施や会員相互の交流会の開催などに努めました。  人権問題の取り組みとして、役職員を対象に人権等に関する研修を行いました。以上、『誰もが安心して生活できる福祉のまちづくり』をめざし、住民参加を基調とした福祉活動を推進してまいりましたが、今後、関係機関や団体の皆様方との横の連携強化と共に理事・評議員ならびに関係役員の皆様方のより一層のご支援とご協力をお願い申し上げます。


平成17年度 泉大津市社会福祉協議会一般会計決算  (単位:円)
収 入 の 部 支 出 の 部
 会費収入 2,379,200  法人運営事業 64,610,162
 寄付金収入 3,407,982  ボランティアセンター 12,473,490
 経常経費補助金収入 78,393,000  小地域ネットワーク活動
 地区福祉委員会活動事業
7,280,944
 助成金収入 108,250  福祉サービス利用援助事業 11,154,889
 受託金収入 106,006,000  福祉基金事業 2,368,824
 事業収入 709,265  資金貸付事業 556,418
 共同募金配分金収入 3,629,606  総合福祉センター受託事業 38,945,017
 受取利息配当金収入 30,309  簡易通所授産施設さつき園受託事業 38,813,034
 経理区分間繰入金収入 1,900,000  基幹型在宅介護支援センター 13,165,222
 前期末支払資金残高 6,973,895  ファミリー・サポート・センター受託事業 13,225,000
 雑収入 5,262,478  善意銀行 2,753,051
 財務活動収入 5,515,344  一般募金配分金事業 2,567,399
     歳末たすけあい運動事業 1,062,207
収 入 合 計 214,315,329 支 出 合 計 208,975,657


平成17年度 善意銀行 預託・払出状況報告
 平成17年度善意銀行の預託・払出状況について、次のとおり報告させていただきます。  善意銀行は、ひろく地域住民の善意の預託を受け、これを適正に払い出すことによって福祉の増進に寄与するとともに、地域福祉の充実強化を図ることを目的としています。
 善意銀行では、技能奉仕、労力奉仕、金銭奉仕、物品奉仕の各口座を扱っております。
 皆様の温かいご支援、ご協力をお願い致します。
預託内容 預託額(円) 払出内容 払出額(円)
 払出指定 2,553,827  歳末たすけあい運動 1,069,376
 一般 854,155  社会福祉関係団体 1,415,051
 繰越金 301,237  社会福祉施設 250,400
 利息 18,224  地域福祉基金積立 18,224
預 託 合 計 3,727,443 払 出 合 計 2,753,051


目次1面2面3面4面
電子版広報紙トップページ
Copyright(C)2006 Izumiotsu City Council of Social Welfare. All Rights Reserved.